続・のあろぐ

ゲーム、漫画、アニメで社会を豊かにしたいNoahの個人ブログ

じゃあどんなのだったら価値ある記事なのよという話

世の中大変な事になっている。

f:id:NoahP:20161210154207p:plain

もともとはWelqというメディアで、医療系の記事に医者が監修してないし信憑性が全くない記事をあげるのはけしからん、という話だったはずだ。

しかし、いつの間にやら大延焼を起こしていて、安くライターを買い叩いて人様のメディアからパクった情報をさも自分のメディアのオリジナルかのように流して、検索エンジンの上位を取る技術だけに長けているからそういうところでPVを稼いでけしからん、というところまで来ている。

というか、更にいうとどうやら話はそれで終わりそうにないっぽい感じが出てきているが、その点は続報を待ちたい、いわゆるキュレーションメディア問題。

ここではそういう話をするのはほぼ無益なので、逆にウェブ空間に上がる記事として、どんな記事が世の中に価値を持つ記事なのかということを考察してみたいと思う。

1.新しい知識や情報を提供する

これは文句なしに強い記事だ。世の中に今までなかったものを提供する行為だ。ニュース記事や、論文などがそれにあたる。ただ、実際には実は「一番最初」ではなくても良い。なぜなら、ネットとリアルには違いがあって、「リアルでは起こっていることなのにまだネットで情報がないこと」というものがありうるからだ。例えば火事が起きていて、そのリアルな現場では何かが起こっているのに、どこで何が起こっているか、どの店が燃えているのか、という情報がなかったり、電車が遅延しているというリアルな情報が、ネットにはなかったりということが起こりうる。こうした「リアルに起こっているがネットにない情報」をもちろん正確さをもって提供することは非常に有用だ。

 

2.生の情報を提供する

「logmi」というウェブメディアがある。今回のDeNA記者会見でも大活躍していたが、講演や会見などの音声情報を単に文字情報として提供している。こうしたネット情報にも一定の価値が認められる。音声で聞くより文字で読んだほうが圧倒的に早いからだ。

また、生の情報という意味では、インタビューなども価値がある。インタビューに価値があるのは、生の情報で妄想ではないことが確定しているからだ。ただし、インタビューする人かインタビューされる人、あるいはその両方にバリューがないと相応のバリューしか生み出さない。

 

3.これまでになかった切り口を提供する

今まであった情報から、「その視点はなかったわ」という指摘をすることができる書き手が極稀に存在する。往々にして変人である場合もあるが、そういった人は一部からカルト的な人気を持っていたりする。

まあ、そこまでではないにしても、例えば映画やゲームなどの批評などもその一種でありうる。自分の過去の経験や知識などから、ある対象物を分解し、整理するという試みは一定の価値を持つ。そうか、そういう見方もあったのか、という形で読者に「なるほど」感を与えることができる、という記事は大変に意味がある。「読み物として面白かった」などという感想が出てくるのもこの類の情報であろう。

 

4.難しいものをわかりやすく噛み砕く

いわゆる池上彰氏がやっているような情報スタイルである。余談だが、池上氏はいくつもの新聞を購読し、毎日ちゃんと目を通しているという。こうした情報摂取から、ある対象読者(あるいは視聴者)に対し、その人の知的レベルや知識レベルに合わせた言い方や持っていきかたで難しい話題をちゃんと噛み砕くのである。

最近のワイドショーとかは、こうした技術が非常にうまくなってきていると感じる。というか、こういうのをある種本来的な「キュレーター」というのではないか、とも思う。

特に個人的に有用だと思うのは、科学系とか経済系とか法律系とかの論文を素人にもわかりやすく噛み砕いてくれたような記事で、もちろんこういう場合に真の意味での引用は必要だと思うが、大変有用である。

 

5.他の言語で書いてあるものを翻訳する

これはかなり取扱い注意なのだが、英語だけでなく例えばロシア語とかアラビア語で書いてあるものを日本語に翻訳してくれて読めたりするととても嬉しかったりする。念のため書いておくと、単に英語で書いてある記事を書き手の許可もなく日本語に訳して公開するのは、これはパクリと同じである。

 

こうした記事が非常に役立つ。

ちなみに、別の切り口として、「質問に答える記事」というのは非常に有用であり、それは「5W2H」のフレームワークで漏れなく整理できるのだが、これだけ書けば十分かと思うので特にこちらは言及しない。

あともう一つ言っておくと、いちいちこれという言及はしないが、マナーを守った記事を書くのは当たり前のことであるので一応付記しておく。

 

ウェブでメシを食うということ

ウェブでメシを食うということ